当組合の保険料率は次の通りです。
●当組合の保険料負担額(令和7年3月分より)
標準報酬月額
×
99
1000
標準賞与額
×
99
1000
事業主
:
49.5
1000
本 人
:
49.5
1000
福
井
県
自
動
車
販
売
整
備
健
康
保
険
組
合
へ
・基本保険料(58.701/1000)
主に医療給付、保健事業などにあてるための財源となります。
・特定保険料(38.999/1000)
後期高齢者支援金、前期高齢者納付金などに拠出します。
全国の健保組合が共同して、高額医療費の共同負担事業と財政窮迫組合の助成事業を行うため、拠出しています。
(1.30/1000)
標準報酬月額
×
18.0
1000
標準賞与額
×
18.0
1000
事業主
:
9.0
1000
本 人
:
9.0
1000
当組合に加入している40〜64歳の本人・家族(ともに介護保険の第2号被保険者)分の介護保険料を、40〜64歳の本人(被保険者)から一般保険料に上乗せして徴収します。
(18.00/1000)
●産前産後休業期間中の保険料免除
産前産後休業中(産前42日(多胎妊娠の場合は98日)・産後56日間)の負担を軽くするため、保険料負担は本人・事業主とも事業主の申し出により免除されます。
●育児休業期間中の保険料免除
育児休業中(産後パパ育休(出生時育児休業)期間を含む)の負担を軽くするため、保険料負担は本人・事業主とも事業主の申し出により免除されます。
※育児休業の期間は、申請により最長で子供が3歳になるまで延長できます。
※1ヵ月以下の育児休業等は賞与保険料の免除対象とはなりません。
※産後パパ育休(出生時育児休業):子の出生後8週間以内に4週間まで休業を取得できる制度。育児休業とは別に取得可能。
保険料に関するQ&Aについてみてみる
標準報酬についてみてみる
健保組合のあらましについてみてみる
Copyright © since 2006 福井県自動車販売整備健康保険組合 All Right Reserved.